


2013/4
- たじまのさかな新商品・新メニュー開発推進チームに香 住水産加工組合水青会として参加する。
- 以前から思い描いていた干し蟹を使った新商品を提案する。
- 干し蟹という新ジャンルから、かに酒用として商品開発が始まる。
- 開発推進チームから、干し蟹担当チームを組み、開発研究が始まる。
- 地元酒蔵 香住鶴へ行き、かに酒に合うお酒を共同で模索する。
- 昔から漁師が親しんだ「かに酒」の物語をパッケージにのせ、商品が見える事と商品のイメージカラーを元にデザインを完成させる。
- 毎年行われる香住かに場まつりにて初めての試験販売をチームで行う。大好評で新聞各社にも取り上げられる。
- 年2回開催されている地元酒蔵「香住鶴」の蔵まつりへ水青会として出店販売。
- 新聞各社に多数取り上げられ、特には関西ラジオの”谷五郎のこころにきくラジオ”への出演をする。また、たじまのさかな新商品・新メニュー開発推進チームのニギスを使ったSKSがサンテレビに出た際、紅こがれも一緒に紹介されました。(2013.3放送 ひょうごワイワイ)
また雑誌では、同年、日系トレンディにも掲載されました。

2014
- たじまのさかな新商品・新メニュー開発推進チームで更なる販路拡大に向け、神戸方面へ営業活動をする。

2015
- デザイン変更に伴い、保存期間の延長をする為、真空機を購入し、真空パッケージとなる。
- 香住水産加工業が東京シーフードショーへ出店するにあたり、関東方面への販路拡大の為、「紅こがれ」のPR出展をした。
- そして現在は、地元飲食店・民宿、旅館などで多数取り扱っていただき、京阪神をはじめ名古屋、関東へも出荷しております。

